ほどほどに働きながら育児に重心を置きたい

ほどほどに働きながら育児に重心を置きたい3歳児母が、読んだ育児書の紹介やライフハック等をつらつら書いていきたいと思います。

2人目出産レポ!①

先日2人目を出産しましたので、どんな風に進んだのか流れを紹介します!

 

 

21:30頃〜

寝かしつけのあたりから陣痛始まり、段々と10分間隔に。

 

22:55

病院に電話するも1時間待てとの指令。「経産婦だと10分間隔でもう入院じゃないの?」と動揺する私。 

後から聞くと、ちょうどもう1人妊婦さんが病院に来たところで、麻酔を入れるタイミングでバタバタしていたらしい。(コロナのせいで出産件数が減っているため、ベテラン助産師さんの場合は一人で夜勤‼︎というまさかの事情)

あと、日付が変わる前に入院すると+3万円になるので配慮してくれたらしい。助産師さんの優しさでした。

 

23:55

陣痛7分間隔。もう一度電話。

来てよいと言われたのでタクシーで病院に向かう。上の子が寝ていたのと、コロナで立ち会い出産も出来ないのとで、自家用車でなくタクシーにしました。

(登録していた陣痛タクシー。)

でも立って歩くと重力がかかるせいか、陣痛が4分間隔とかになり焦る。

 

0:20

病院着。子宮口5センチ。横になると陣痛が10分間隔くらいに戻る


0:50

麻酔。

「麻酔を入れる頚椎の隙間が、普通は2,3ミリあるが、あなたは1ミリしかない」と言われる。「絶対動かないで」と先生にものすごい圧で言われてめっちゃ怖い&緊張。

無事に麻酔の管を刺し終わる。横になって背中を突き出して横向きになってたんだけど、なんか顔に液体がたれてくると思ったら脇汗だった。。。気持ち悪いけどそれだけ緊張したんだと実感。

 

また、腕に刺した点滴が漏れてたらしく、正直陣痛より痛すぎて悶えた。刺し直してもらった。1週間くらい触ると痛かった。

 

麻酔は、我慢するくらいの痛みなら追加が必要とのことで、痛くなってきたら追加してもらうスタイル。ただし追加してから次を追加するまでに20分は間隔を空ける必要あり。


1:10

麻酔追加。子宮口7センチ。


? : ??

もう一回麻酔追加


2:31

1時間ほど早く病院に来ていた、お隣の部屋の妊婦さんの赤ちゃんが生まれる。その人も無痛分娩で、最後麻酔が若干足りなさそうだったが、数回いきんで生まれていた。


2:50

子宮口8センチ。ほぼ痛くない。すごい。平和すぎて暇。

まさかのスマホで漫画を読むKindle Unlimitedのゆるキャン△)。陣痛の合間に漫画を読む余裕があることに内心感動。

ずっと仰向けだったからか時々ちょっと貧血ぽくなる。


3:30

トイレの後くらいから陣痛間隔が5分切る、痛み出てきた。助産師さんが忙しくてなかなか麻酔の追加を頼めない。


3:40位

麻酔追加、分娩準備

麻酔追加のタイミングが悪くて陣痛が弱くなり、全然出てこない。辛かった。上の子の時は数回いきんで出てきたのに、今回は全然出てこない。おでこが大きくて詰まってたらしい。上の子は会陰切開したからすぐ出てきたけど、先生が来ないので切開できず、「お願い、出てきて〜」と悶えながらいきみを繰り返す。

 

4:20

生まれた!!!

先生を呼んだのに全然来なかったせいで会陰切開もできず、結局会陰は裂けてしまったが、赤ちゃんは元気に泣いてくれた。頑張ってくれてありがとう。

その後先生が来て会陰縫合したり、後産。後産て地味に痛い。

しばらくして赤ちゃんを胸の上に乗せ、初の授乳。おっぱい飲むのが上手!

f:id:salmonbaby:20210402122921j:image

新生児は小さくて、かよわくて…

この子は私が守る! 

と改めて思わされました。

 

 

  • 普通分娩と無痛分娩の違い
  • コロナ禍での出産の感想

についても、次のブログで書きたいと思います。↓

 

salmonbaby.hatenablog.com

 

 

Have a nice day!

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

 

妊娠中に重宝した、役に立ったアイテム達

今回は私が妊娠中に使って便利になった、役に立ったものを紹介したいと思います。

 

 

立ってるのがつらい 折りたたみ式ハイスツール ハイチェア

妊娠すると、つわりの時から立っているのがつらい、つわりが終わってからもお腹が大きくなったりして立ち仕事がつらいですよね。

私が買って良かったと思えるグッズNo.1が折りたたみ式のハイスツールです。

  • 台所で料理中や洗い物、片付けする時
  • 洗面所でドライヤーをかける時

高さがあるので作業しやすくて本当に助かりました!邪魔な時は畳めるのもおすすめポイントです。

買ったものと同じものが見つかりませんでしたが、こんな感じのイメージです。

item.rakuten.co.jp

 

 

むくみ、こむら返りに メディキュット夜用

妊婦になって脚のむくみに悩まされました。

  • 脚がむくんで辛い
  • 脚がだるくて寝られない
  • 夜中に脚がつる…

そんなときにはこのメディキュットをおすすめします!寝る時に穿くと、むくみがだいぶ軽減されます。夜中に脚がつる頻度も減りました。

着圧ソックス メディキュット 寝ながら ロング M 着圧 加圧 ソックス

着圧ソックス メディキュット 寝ながら ロング M 着圧 加圧 ソックス

  • 発売日: 2013/02/19
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

脚がつる(こむら返り)については漢方もあるようですが、私の産院の先生はミネラルのバランスに影響が出るので処方しないという方針でした。

(足を壁につけて、足首を直角にして寝てくださいと言われましたが…部屋とベッドの位置関係上無理でした)

ただ、脚がつりそうな時は一瞬予感?前触れ?のようなものがあるので、その時に足首を直角にするのは効果的でした!

また、産後は信じられないくらいむくむので、入院グッズにも持って行かれると良いと思います!

私はAmazonのセールでお安く手に入れました!

 

妊娠線対策 ニュートロジーナ、ニベア+ホホバオイル

高価な妊娠線対策クリームも色々出ていますが、私はこれで十分でした。

基本 → ニュートロジー

 

 

乾燥を感じる時 → ニベア青缶 + 無印のホホバオイル

 

ニベアクリーム 大缶 169g

ニベアクリーム 大缶 169g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

無印良品 ホホバオイル 200ml

無印良品 ホホバオイル 200ml

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

ニベアだけだと伸びが悪いので、無印のホホバオイルを混ぜて使っていました。

2回の妊娠どちらも無事に妊娠線はできていません。

(妊娠線ができるかどうかは個人差も大きいようなので、妊娠線ができないという保証はできません)

 

カフェインレスシリーズ

  • UCCカフェインレスコーヒー
  • アーマッドティー紅茶
  • 粉末緑茶
  • 粉末ほうじ茶

 

 
上3つはAmazonのセールで購入しました。

粉末のお茶は夏に水筒で持ち歩く用にも便利でした!

 

マタニティウェア

買ったものの、お腹は入るが脚部分がダボダボすぎる&ウエスト位置が上がるので丈が足りない…

  • しまむらメンズのLLのモコモコズボン(パジャマ用に購入)

あったかいし、丈は足りるし、700円くらいだったし、ですごく良かった(私は167センチです)

座っていると、お腹の切り替え部分が若干食い込むので長時間は穿けませんでした。。でもおでかけの時など便利でした!

しまむらでメンズのパジャマではないズボンも試してみれば良かったな〜と思っています。

 

少しでも妊娠中の方のお役に立てれば幸いです!

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

 

ユニクロ子供服は男女でサイズ感が違う

今回はユニクロのキッズ服のサイズ感が男女で違う」と言う事について紹介したいと思います。

 

ユニクロのガールズとキッズのサイズは同じ?

実はユニクロのガールズとキッズの服は同じサイズ表記でもサイズ感が違うようです。

私の息子は「すみっこぐらし」が好き(特にトカゲ)なんですが、ユニクロでこのすみっこぐらしの「パジャマ」が出ていたので購入することにしました。

展開がガールズのみでしたので、ガールズでサイズを合わせて購入することに。

普段、こどもの服を買うときは次の年も着られるように大きめを買っています。

現在、身長が約100センチなので、110センチを購入しました。

f:id:salmonbaby:20210215162035j:image

すると、大きめサイズを買ったのにもかかわらず、ズボンに余裕がなく、ジャストサイズでした。シルエットも心なしか細め…。

前の年に購入したユニクロの110センチのパジャマと比べても、今回のガールズの110センチの方が明らかに小さいというかスリムなラインです。

 

実際のサイズ表を見ると…?

調べたところ、違う商品ですが同じパジャマカテゴリである「エアリズムウルトラストレッチセット」ではガールズとキッズでこのようなサイズ表になっていました。

○ガールズ

f:id:salmonbaby:20210215162944j:image

○キッズ

f:id:salmonbaby:20210215162953j:image

よく見ると結構サイズが違います!

特に110センチではボトムスのヒップが、

ガールズ 57

キッズ  67.5

と10センチも違うのですね!!

 

まさか子ども服で、しかもパジャマで、男女でこんなにサイズ感が違うとは思いませんでした。

以前、会社の同僚もユニクロのオンラインショップで激安になっていたガールズのレギンスを、息子用に普段のサイズで購入したらきつくて入らなかった」と言っていたので、パジャマ以外でもサイズの差がある可能性が高いです。

 

ユニクロで自分の子供の性別と異なる服を購入される方はぜひ気をつけてください、と言うお話でした。

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

 

子育てで怒らない!おすすめ子育て本紹介3 保育士おとーちゃんの「叱らなくて良い子育て」

今回おすすめする本は保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」です。 
思わず惹かれてしまうタイトルですね。 

こちらは元保育士で、お子さんが2人いる須賀義一さんと言う方が書かれた本になります。 

この本でポイントと感じた4点について紹介していきたいと思います。

 

 1. まだ理屈を理解できない乳幼児に対しての対応

大人はどうしても理屈で教えたり説明しようとしたりしてしまうが、乳幼児はまだ理解できない、ということを紹介しています。

子どもが困ること、嫌なことをしたら「そういうことをしたらママ困るな」「悲しいな」と、相手がどんなに小さい子であっても、きちんと言葉で伝えましょう。

と、こちらの気持ちを伝えることをお勧めされています。日ごろからプラスの感情「楽しいね」「うれしいね」などを伝えて共感しあっておくことで、「ママ困るな」「ママ悲しいな」などのこちらの気持ちが伝わるようになり、子供が「ママが嫌ならやめよう」と言うふうに判断するようになるそうです。

 親の気持ちを伝えるという視点は新鮮でした。また、以前紹介した本『子どもへのまなざし』で挙げられていた関わり方(子供が振り返ったときに親がその様子を見ていて、一緒に喜んだり、「それは触っちゃいけないよ」と言ったりする)の重要性と共通すると感じました。実際に「プラスの感情の共有」について振り返ると、自分の子供もテレビや絵本の中、面白いことがあった時、嬉しそうに私の顔を見てきて、一緒に笑うと更に嬉しそうにします。もちろん、他のことをしていて見られない時もありますが、やはり喜びや楽しさを分かち合うことは大切なんですね。

 

2.「待つ」プロセスの大切さ

大人が気持ちを乗せた言葉を子どもに伝えたら、結果を急いで求めてはなりません。子どもは言葉を理解してそれを行動に反映させるまでに、どうしても時間がかかってしまうものです。

 こちらも『子どもへのまなざし』にもあった、「待つ」ことの重要性について指摘しています。私もそうですが、大人はどうしても「言ったからわかっているはずなのにできていない」と考えてしまいますが、子供は実行するまでにタイムラグが生じるんですね。これを念頭に置かないと「言ったのになんでわからないの」となってしまうので肝に銘じようと思いました。やはり子育ては忍耐力が必要ですね。。

 

3.叱ると言う事の依存性

「叱る」と言う関わりが子どもに向けられるとき、同時にそこには大人側のストレス、イライラの解消と言う心理作用が混じっています。その大人自身そのように考えているわけでは無いのですが、そのような「叱る」という行為にはストレスの解消作用と言う、一種の心地よさが含まれているわけです。

 これは私もなんとなく感じていたことでした。大声で怒鳴ると、気持ちがすっきりする。イライラしたときに大声を出したくなる感覚がある。子供にとっては絶対によくないことですよね。他の子育て本などでも、怒鳴ったり激しく怒ると、こどもとしては「怒られた」ということだけが印象に残り、「なぜ怒られたか」は記憶に残らないと読んだことがあります。また、同じ事象に対してあるときは優しく伝え、あるときは怒鳴るなどの違う対応をすると子供は混乱するので、こちらの精神状態で対応が変わることがないように気を付けようと思います。子供を繰り返し怒鳴ったり叱りつけたりしてしまい後悔する方は、この叱ることの依存性について認識するだけでも、いざ怒鳴りそうになった時に思い出して防げることもあるのではないでしょうか。 

 

4.まずは「クッキー缶」を満たす

 子供を「受容」「肯定」していく、愛情を注ぐことで子供が持っている「クッキー缶」を満たしていくという考え方を紹介しています。

 ①この缶が満たされないと、「ネガティブな行動」で親の気を引いて満たしてもらおうとする

→②しかし、親にとっては「ネガティブな行動」なので、「受容」「肯定」ではなく「否定的な」関わりになってしまう

→③ますます満たされず、更に「ネガティブな行動」を続ける

このような「負のスパイラル」があるそうです。

 私自身、この本を読んで一番知れてよかったと思ったのが、この【まずは「受容」「肯定」の関わりをしていき、満たしてあげる】という考え方です。「ネガティブな行動によって自分に親の注目を集めたい」という子供の行動について、他の子育て本でもよく言及されていますが、それを知っている養育者の方は少ないように感じます。これを知らないと、ネガティブな行動をされた時に肯定的な関わりをするのはどうしても難しいと思うので、ぜひ皆さんにも知っていただきたいと思いました。

 

以上4点、私がポイントと思ったことを紹介させていただきました。

「待つ」ことや「ネガティブ行動に否定的なかかわりをしない」等、子育てには親の忍耐が試される場面が多いなと感じます。親の精神的な余裕が本当に大切ですね。機械や周囲の人の力を借りて、自分を認めながら、余裕を忘れずに過ごすことが子どもへの良い関わりになるんだな、と改めて思いました。

この本は文体もとても読みやすく、紹介した他にも気づきになることがたくさん載っているので、一度読まれてみてはいかがでしょうか。

 

関連記事 

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

 

初心者ハンドメイド 産休中に作った赤ちゃん小物の紹介 もくもくスタイ、ドーナツスタイ、セーラースタイなど

今回は産休に入ってから作った赤ちゃん小物の紹介をしたいと思います。

スタイ、かぼちゃパンツ、抱っこ紐のよだれカバーをつくりました。ミシンで作っています。私の雑な性格が出ているのでそこはご愛嬌でお願いします・・・
参考にした本や生地のショップは最後にまとめて記載したいと思います! 

f:id:salmonbaby:20210210081530j:imagef:id:salmonbaby:20210210081537j:image

スヌーピースタイ
 初めて刺繍に挑戦したのですが、難しくて苦戦・・・。ボーダーのガーゼと無地のガーゼはつなぎ合わせてみました。2枚重ねてまっすぐ縫うだけなので生地をつなぐのは思ったよりカンタンですね!

〇花柄もくもくスタイ
 初めてもくもくスタイに挑戦しました。縫い代幅を取りすぎてしまって若干ガタガタした仕上がりになってしまいました。あと柄が斜めですね・・・(雑な性格)。型紙は生地を買った時に付けていただいたレシピを使用、ダブルガーゼ生地を使用しました。
 

f:id:salmonbaby:20210210081546j:imagef:id:salmonbaby:20210210081608j:image

〇ベージュの付け襟スタイ
 リネン生地でつくりました。襟の真ん中の縫い代幅が広くなってしまったせいでシワが寄ってしまいました…。山道テープ、はじめて使いましたが可愛くていいですね!!テープ付けは「裁縫上手」を使用しました。

〇セーラースタイ
 こちらもリネン生地で作成しました。セーラーを通す輪っかの部分の取り付けについて、本に説明があまりなく、本の図面通りにやったつもりでしたが失敗!!手縫いで強引にごまかしました。こちらのセーラーテープも可愛くてテンションが上がります♪これも裁縫上手で接着しています。

 f:id:salmonbaby:20210210081621j:imagef:id:salmonbaby:20210210081629j:image

〇ドーナツスタイ
 上のセーラースタイと同じリネン生地で作成しました。レーステープはセリアで買ったものを使用しました。長さが若干足りず、後ろ襟の途中部分までで切れてしまいましたが許容範囲かなと思っています。また、レーステープの途中、ミシンで縫えていない部分もあるのですが、取れないのでまあいいか、としました(汗)

〇レースのモクモクスタイ
 表面はセリアで買ったレース生地を使用しました。こんなかわいい生地もセリアに売っているんですね。ちょうどこのスタイの表面1枚分で生地1枚使い切る感じでした。

 f:id:salmonbaby:20210210081647j:imagef:id:salmonbaby:20210210081654j:image

〇花柄のセーラースタイ
 表面裏面ともにセリアで買ったコットン生地を使用しました。レーステープをつけようと思っていたのに忘れました。レーステープなしだと、ドーナツスタイはあっという間にできますね。

〇うさぎ柄かぼちゃパンツ
 楽天のショップで一目惚れして購入したコットン生地を使用しました。型紙のレシピはもくもくスタイと同じショップにいただいたもので作成しました。こちらは布が本当に可愛くて、別でクッションカバーも作成しました。

f:id:salmonbaby:20210210081705j:imagef:id:salmonbaby:20210210081709j:image

〇抱っこ紐のよだれかけカバー2種
 1人目と同じエルゴの抱っこ紐を使用する予定なんですが、そちらに合った型紙が本に載っていたので作成しました。肩ベルト部分のみのカバーが主流かと思いますが、こちらは肩ベルトの間の赤ちゃんの口が当たる部分もカバーされるようになっており、良さそうだと思いつくりました。その部分、結構自分の服が赤ちゃんのよだれでベロベロになるので・・・

おすすめ!赤ちゃん小物のハンドメイド本

 もくもくスタイとかぼちゃパンツ以外は、全て下の本の型紙を使用してつくりました。特に付け襟スタイセーラースタイを見たときに「可愛い!!作りたい!!」と思ったのがきっかけです。今回紹介した小物以外にも、可愛い小物や服が載っています。 

かんたんに手作りできる 赤ちゃん小物と服

かんたんに手作りできる 赤ちゃん小物と服

 

 また、全て表布と裏布の間に中布としてガーゼを入れています。中布のガーゼはダイソーやセリアの無地のものを使用しました。コスパ良しです。

1人目の産休中は手縫いでチクチク縫っていましたが、今回はミシンを購入していたので、スタイ・よだれカバーはどれもほぼ1日でできて驚きました。ミシンすごいですね。いろいろ作りましたが1番楽なのはレーステープなしのドーナツスタイでした(レーステープをつけるとしつけ縫いがいるので結構時間かかりました)。

また、1人目産休中はダイソーやセリアの手ぬぐいを多用したのですが、今回は新型コロナの影響で手作りマスクを作成する人が増えたせいか、100円ショップの手ぬぐいの種類がひとりめの時と比較して激減しており、ネットで生地等は購入しました。

スナップボタンはすべて下記のシリーズを使用しています。ハンディプレスが必要ですが、マジックテープや縫うタイプのスナップボタンを縫い付けるよりも圧倒的にラクです。エルゴのカバーは13mm、スタイは9mmを使用しました。 

使用した生地

・花柄生地、うさぎ生地、もくもくスタイ・かぼちゃパンツ型紙(もくもくスタイ308、カボチャパンツ309)

item.rakuten.co.jpitem.rakuten.co.jp

・リネン生地

item.rakuten.co.jp

・山道テープ、セーラーテープ

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

妊娠中の体重管理 2人目で1人目の時より苦戦しなかった理由(推測)

妊娠中、体重の増加についてお医者さんに言われるなどして気にされてる方が多いかと思います。

私も第一子妊娠中は、コントロールがうまくできず、食べづわりもあったため、体重は増加していく一方でした。

今回、第二子妊娠中は、第一子の時よりも緩やかな体重増加となりました。その違いがどこから生じたかについて、あくまで推測ですが挙げていきたいと思います。

 

1. 歩く量の違い
2. 食べる量、安静度の違い
3. 夜更かししない
4. 毎日体重計に乗る

 

1.歩く量の違い

第一子妊娠中は歩くのが億劫で、通勤ルートの一部を徒歩からバスに変更しました。それまで、家⇔最寄り駅 15分、会社の最寄り駅⇔会社 15分、と1日1時間近く歩いていたところを、会社の最寄り駅から会社までのルートをバスに変更したため、歩く時間が半分の30分になりました。
今回の第二子妊娠では、体重増加を恐れて、基本的にはバスを使わない徒歩のルートで通勤することにしました。今思えば、これが地味に運動として効いていたのではないかと感じます。日常生活に組み込まれている分、意識的に運動を取り入れるよりも、無意識に運動量を増やせたと思うので良かったです。疲れた日や、しんどいなと思った日は帰りだけバスのルートにすることも時々ありました。

 

2.食べる量、安静度の違い

次に食べる量、安静度の違いですが、2人目妊婦では第一子の存在が大きかったです。第一子妊娠時には、初めての妊娠への不安もあり、疲れた時しんどい時、会社からの帰宅後など、おそらく横になったり安静にしたりしている時間が長かったと思います。第二子妊娠では、私は短時間勤務で、上の子のお迎え、お風呂、夕食作りと1人でやる必要があったので、なかなか休む時間もありません。子供が抱っこやおんぶを要求してきたり、トイレにしゃがんで付き添ったりなどもあり、おそらく第一子妊娠時よりも日常動作での運動量が多かったと思います。また、第一子の妊娠時にはすきま時間にお菓子などつまむことも多かったと思うのですが、第二子妊娠時は毎日帰宅後必死で家庭を回していたためすきま時間などなく、お菓子などをつまむ頻度が少なかったと思います。

 

3.夜更かししない

第二子の妊娠中は特に産休に入るまで毎日とにかく眠く、子供の寝かしつけで絶対一緒に寝落ちしてしまうので、潔く毎日子供と一緒に寝ることにしていました。大体22時~22時半位には寝ていたと思います。なので、夜起きているときに何かつまんだりすることもなく、結果的に食べ過ぎ防止につながっていたと思います。

 

4.毎日体重計に乗る

個人的にはこれが1番効果があったと思います。やはり体重の増減がひと目見て分かるので、思ったより増えていたと思った翌日は食事を少しヘルシーなメニューにするなど、無意識の内でも調整をしていたと思います。体重計に乗る時間は毎日同じ時間タイミングにしないとズレが生じるので私はお風呂に入る前と決めていました。食べ過ぎたと感じた日には、乗るのが怖い気持ちもありますが、毎日乗ることがポイントだと思います。

 

上に挙げた4点以外にも、要因はあるかとは思うのですが個人的にはこの4点が効果があったのではないかと感じます。

あと、1人目の時は妊娠後期からマタニティヨガをしていたのですが、今回は中期くらいからマタニティヨガを始めようと思い、DVD付きの本を買いました。ところが、念のために先生に許可を得ようと思い、第二子出産予定の産院で「マタニティヨガをやってもいいですか」と聞いたところ、「逆子になる可能性があるので止めてください」と言われてしまい、今回はマタニティヨガが出来ませんでした。「体力をつけたい」と相談すると、「運動したいならとにかく歩いてください」と言われたので、今回は歩くことを心がけました。1人目出産の時と2人目出産の産院を変えたのですが、1人目出産の病院ではマタニティヨガについては特に何も言われなかったので、先生によって考えが違うのかと思われます。マタニティヨガやマタニティビクスを推奨している産院もありますし、体力がついたり体重管理に効果的かと思いますので自分の産院の先生の考えに合わせて試されるのも良いかと思います。
ちなみにウォーキングの歩数確認には iPhone に最初から入っている「ヘルスケア」アプリを利用していました!

※妊婦さんの体調・状態は人・時期によっても大きく異なると思うので、ウォーキングその他の運動等については病院の先生とよく相談された上で実施可否を決めてくださいね!

また妊娠中のウォーキングのモチベーション維持にVoicyを聞くことが効果的でしたと言う話も以前書いていますのでよろしければご覧ください。 

salmonbaby.hatenablog.com

 
妊娠中の方が健やかなマタニティライフを過ごされることを願っております。

 

ニセ医学・ニセ科学に騙されない! おすすめ子育て本紹介2 「専門家ママ・パパの本シリーズ」

今回はニセ医学・ニセ科学に騙されない、科学的根拠に基づいた子育て本を紹介したいと思います。

子育て雑誌やネットで検索した子育て情報の中には科学的根拠がない、または現在の医学では間違っていると思われる情報も混在しています。

私自身、出産後に子育てでちょっとしたことがわからず、インターネットで検索した際に出てくる情報が、サイトによって矛盾があったり、「本当に?」と信じきれないものがあったりと困惑しました。

こちらは藁をもすがる思いで調べているのに、まさにネット上の情報は玉石混淆で、途方にくれた記憶があります。

例えば脂質を多く含む食物を摂取してしまうと母乳が詰まる、乳腺炎になるといった情報や、トンデモなものでは乳腺炎になったら乳房にキャベツを当てるなんてものもあります。

子供の健康や将来に関わると思うと、少しでも良くなるならとそのような情報を鵜呑みにしてしまう場合もあるかもしれません。

そんな時に頼れるのが、以下の「専門家ママ・パパの本」シリーズになります。 

児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK -子どもも親も笑顔が増える! -

児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK -子どもも親も笑顔が増える! -

  • 作者:白尾 直子
  • 発売日: 2013/08/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

今回ご紹介したこのシリーズの本は全て、ご自身がママ・パパである専門家の方が著者で、引用文献なども示されており、安心して読むことができます。

自分のためだけでなく、プレゼントとしてもお勧めできる本です。 

すべて揃えるのは難しいかもしれませんが、気になるテーマの一冊だけでも読まれてみることをお勧めします!

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

 

 

salmonbaby.hatenablog.com