ほどほどに働きながら育児に重心を置きたい

ほどほどに働きながら育児に重心を置きたい3歳児母が、読んだ育児書の紹介やライフハック等をつらつら書いていきたいと思います。

実用・便利に重点を置き過ぎない

仕事に行き、家では家事育児に追われる。

 

スキルアップのために通勤中や空き時間は英語の勉強や読書(ビジネス書、ファッション誌、エッセイ)。

 

土日は子どもと遊び、夜はゲーム(いわゆるリベンジ夜更かし)。

 

今年に入ってからそんな感じで生活してきて、何かが足りない!!

 

と思っていた矢先、

Twitterリツイートされていたムラタハリコさんの作品を見た。

 

ビビビ!と心に何かが来た。

夢中でホームページを見る。

 

最近足りてなかったのはこれだ。と直感的に思った。

 

生活に余白、あそびが足りなかった。

そして遊び心も足りなかった。遊び心、では何か表現しきれない、

いわゆる「ときめき」?「かわいい」?

 

 

帰り道になんとか時間を捻出して駅ビルの普段見ない雑貨コーナーへ。

「かわいい!」「素敵…」

これこれ、これが足りなかったんだな。

栄養が吸い込まれていくように、何か満たされた気持ちになる。

 

打算というか計画というかそんなものと関係なく、心のままに吸収できるもの。

 

ファッション誌やエッセイなんかも見ていたし、ゲームもやっていたんだけど、

満たされていなかった。

 

人の心って難しい。

 

 

ラスカルバギーボード使ってみての感想•口コミ

こんにちは。いちかです。

 

今回は保育園の送迎問題について。

お兄ちゃんの保育園までは

•自転車 片道10分

•徒歩 片道25分(大人の足)

です。

育休に入り、短時間保育になると時間的にパパが送迎不可能に。

 

徒歩か車しか選択肢がありません。

保育園には駐車場はなく、コインパーキングに駐車しなくてはいけないのですが、保育園周りのコインパーキング、基本満車なんです。(駅から遠いのに何故。。)

 

徒歩での送迎、お兄ちゃんを連れて歩くと30分以上かかります。

お兄ちゃんは歩きたがるのですが、さすがに途中で疲れてしまいます。(保育園でもちょっと遠くの公園にお散歩に行ったりしているし、朝歩いて帰りも歩くのはなかなかハード。)

 

そんな状況で購入したのがこちら!

ラスカルのバギーボードです。

 

バギーボードを買ってみた理由としては

・街中で見かけたことがある

・対応ベビーカーの種類が多い

・口コミブログで良い感想が多かった

といったものがあります。

 

うちのベビーカーはコンビのメチャカルハンディを使用していますが、問題なく取り付け出来ました。対応ベビーカーは商品ページに載っているので参考になさってみて下さい。

 

〇バギーボードを使用しての感想(良かった点)

・子どもが歩き疲れても安心!!

・乗らない時はフックに掛けられるので邪魔にならない

 

〇バギーボードを使用しての感想(イマイチな点)

・曲がりづらい

・取り付けた状態では畳めない

・押すのが重い(お兄ちゃんの重さがあるのでしょうがない)

・赤ちゃんがベビーカーに乗っていない時は乗れない(重心の問題)

 

うちの子は喜んで乗ってくれました。

赤ちゃんはベビーカー、お兄ちゃんは歩いたりバギーボードに乗ったり。

送迎の時だけでなく、ちょっとしたお出かけ(動物園やショッピングモールなど、途中で「抱っこ〜」と言いそうな場所)にも取り付けていくだけで安心です。

取り付けたままは畳めないので、バスや電車で移動する時は少し注意が必要になります。

また、小回りが効きづらくなりますが、そういう時は一時的にボードから下りてもらえば大丈夫です。

 

保育園のママ友も、赤ちゃんが産まれた後にうちのバギーボードを見て「それいいですね!」と言っていたので教えると後日同じものを買っていました。

 

\さらに5倍+1000円クーポン!/ポイント10倍+バギーボード+正規品+Lascal+ラスカル+バギーボード+2020+グレー+ベビーカーオプション+ティーレックス+立席ボード+オリジナル+あす楽対応【ナチュラルリビング】:楽天
https://item.rakuten.co.jp/natural-living/u125438/?scid=we_lne_upc181

 

子どもが歩いてくれない…とお悩みの方にオススメです!

 

自宅保育ネタ!保育園休園&外出自粛の2週間を乗り切りました

毎日育児に奮闘されている皆様、こんにちは!

前回ブログで、保育園でコロナウイルス陽性者が出て保育園が休園、2週間の外出自粛となった件を紹介しました。

 今回はその2週間の外出自粛=自宅保育期間に、
4歳の息子と過ごすのに活用したものたちを紹介したいと思います!

プラレールすごろく(JR九州ホームページより)

大ヒットで、初日は朝から夜までずっとこれ。

A4用紙2枚に印刷してセロテープでくっつけた台紙と、もう一枚に印刷したコマとサイコロを作ってすぐに始められます。

すごろくは今までやったことなかったけど、こんなにハマるなんて…

https://www.jrkyushu.co.jp/train/playhome/

HPには他にシンカリオンのぬりえやペーパークラフト等の自宅保育にぴったりな遊びもありました。(息子はぬりえをしないのとペーパークラフトは難しいのでうちではやりませんでしたが)
JR九州さん、本当にありがとうございました。

 

○ペットボトルボウリング

空のペットボトルを廊下に並べ、ボールで倒す、そのままです。

・利点 家にあるものですぐできる
・欠点 うまく倒せないと怒り出す

スタート位置がどんどん近くなります。

うちは、途中、下の子に気を取られていたら中に水を入れてシャカシャカしたり、中に毛糸と水を入れてました。なぜ?

 

○カルタ

年末年始の時にキャンドゥで買っていた生き物カルタです。

f:id:salmonbaby:20210730092539j:image
偶然保育園でも同じカルタをやっていて、かなり覚えているので、本気でやっても息子が勝ってくれます。手加減不要で楽でした。2人なので私が読み上げて、2人で取るスタイルです。

この前セリアでも売っているのを見ました。

 

○トランプ

私と息子1対1、かつ、まだ高度な遊びも難しいので、神経衰弱オンリーで遊びました。

全枚数だと多すぎるので、半分くらいの枚数をテキトーに。なので半端も発生しましたが、意外とそれはそれ、という感じでできました。熱中してくれて時間も結構潰せました。

しかし、やっぱりまだ覚えられない部分も多く、わざと間違えたりしつつ、「接待」神経衰弱しなければならないのでちょっと疲れました。でも、初めてまとも(?)にトランプで遊べたので感動。

 

○折り紙

ちょうど図書館で折り紙の本を借りていたので。「のりもの」カテゴリからやりましたが、なかなか難しい!!簡単なものから作っていければいいのですが、息子は作りたいものが決まっているのでそうはいきません。

なかなか根気が必要で疲れました。5歳、6歳とかなら1人でももう少しできるのかな。

 

○リングフィットアドベンチャー

息子のありあまるエネルギーを少しでも発散したく、
元々私がやっているリングフィットアドベンチャーに挑戦。
最初と2番目のワールドをグルグルと。

リングコンを正面に向けた状態で押し込む動作ができず、補助しつつやりました。
敵は大体スワイショウ(ウエストひねるやつ)で倒しました。
息子がやると私がやるよりカロリー消費が早いような?? 

 

○ゼリー作り 

母が差し入れを置き配してくれた中に入っていました。

エクスプレストレインゼリー|食品|商品ラインナップ|名糖産業株式会社

f:id:salmonbaby:20210729145513p:plain


粉と水を混ぜて型に流し込み、冷蔵庫でかためてつくるゼリーの素です。
型が新幹線になっていて、味によって種類が違い、うちが当たったのははやぶさ(メロン味)。
意外と息子にヒットして、とても楽しそうに作っていました。

f:id:salmonbaby:20210730093837j:plain

背景と線路が描かれた台紙付き。写真が暗いですね。。。

今後、知育菓子系をもっとやってみようかなと思わせてくれました。(フルーチェは何故かあまり。。でした) 

 

ポケモン知育ドリル

最近ポケモンにハマり出した息子に。迷路やてんつなぎなど時間をつぶせそうなページがたくさん。 

 4、5、6歳向けで、まだひらがなをなぞったりはできませんが、自分でできるページを選んで楽しくやっていました。

 

ポケモンまちがいさがし

100問載っていて、これは時間つぶせるぞ!と意気込んで買いました。が、レベルが上がるにつれ1人ではできず、半分以上一緒にやりました。地味に疲れます。 

 

 

○さがし絵本

上の間違い探しと同様、時間がかかる、という点で購入。

これも一緒にやりましたが、間違い探し100問よりは疲れないし、親も楽しめました。

ポケモンは他のシリーズも出ています。(サンムーンまで)

 

○お手伝い

野菜を洗ったり、皮を剥いたりをメインに手伝ってもらいました。

今回が初めてなのでピーラーでの皮剥きはかなり補助しつつやりました。

意外にもノリノリで、「パスタを鍋に入れたい」「鍋をまぜまぜしたい」というリクエストもしてくれました。

やる気が消えないうちに子供用包丁を買おうと思っています。

洗濯物をたたむのはお願いしましたが気乗りしなかった様です。

 

○番外編:プライムビデオ、YouTube

限界に達したら奥の手として出そうと思ってましたが、使わずに終わりました。

撮り溜めた録画たち(パウパトロールポケモンピタゴラスイッチ、ピングー等)と、

DVD(最強のりものヒーローズの付録とハッピーセットトミカでもらえるやつ)

とで事足りました。

 

以上、少しでも参考になれば嬉しいです。 

 コロナ陽性者が保育園が休園になった話はこちら↓

salmonbaby.hatenablog.com

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com


 

保育園休園と外出自粛2週間の記録

育児中の皆様、こんにちは。

先日、4歳の息子の通う保育園の先生にコロナ陽性者が出て、息子も濃厚接触者となりました。

その後、PCR検査の結果、息子含め園児は全員陰性でしたが、

保育園は1週間休園、また結果は陰性でしたが濃厚接触者に該当した人は2週間の外出自粛を要請されました。

これらのおおまかな流れを書きたいと思います。

 

1日目(登園)

「保育園の職員でPCR検査を受けた人がいる」と昼前に保育園からメールにて一斉連絡がありました。

夜、その人が陽性だった旨、翌週まで1週間休園になるとメールが来ました。

今後の動きについては保健所からの指示に従い連絡するとの事で、行動指示等もありませんでした。

 

2日目

行動制限等の案内がなかったので、念のため息子は家から出ないようにして、夫が食材の買い出しに行きました。もし自宅待機になった場合に備えて多めに買いました。

<多めに買ったもの>
・乾麺のうどんそば
レトルトカレー
・納豆
・野菜炒め用カット野菜(ラーメン、焼きそば用)・・多めに買って冷凍庫へ
・牛乳
・チルドのラーメン、焼きそば
・お菓子

 夜に保育園の先生から電話があり、息子が濃厚接触者に該当すると連絡がありました。まじか。陽性になった職員が担任の先生だったのだと思います(最初のメールの日にお休みだった)。

PCR検査は4日後に実施する旨、また濃厚接触者の外出は自粛するように要請されました。4日後!?

また、陰性の場合でも接触日から2週間は外出自粛の旨が伝えられました。マジかー。。。

濃厚接触者の濃厚接触者である息子以外の家族については特に指示はなく、PCRも実施しないとの事でした。不安。

PCR検査がここから4日後ってなんでそんな遅いの?!」

と思いつつも、連絡をしてくれたのは保育園の先生。先生にそんなこと言って困らせるわけにもいかず、電話を終わりました。

ご自分も大変であろうに、各家庭への電話連絡もされている先生方には頭が下がる思いでした。

とはいえ、濃厚接触者とわかってからPCRまでが4日もかかるので、「息子が陰性なのか陽性なのか分からない」状態でここから5日間過ごすことになり、モヤモヤしました。今から家庭内でマスクしても遅いだろうし、4歳なので1人だけ別室にする訳にもいかず、結局普段通り過ごしました。

民間のPCR検査で家族全員PCRすることも検討しましたが、1人15,000円するので躊躇してしまいました。息子は前の週から鼻水は出ていましたが、熱はなく、至って元気なため、やめました。

また、夫は基本的に在宅勤務がない仕事ですが、急遽上司に連絡を取り、息子のPCRの結果が出るまでは在宅勤務となりました。

 

3日目

夕方に保育園の先生からPCR検査の時間について説明の電話がありました。

 保育園で実施すること、時間が決まっているのでピッタリに来るように案内がありました。子供もマスクするように言われました。(そりゃそうですよね。)

 

4日目

月曜日となり、夫は在宅勤務、私が赤子と4歳息子の2人を見る日々がスタート‼︎

一日中プラレールすごろく(JR九州HPよりダウンロード)をして過ごしました。

https://www.jrkyushu.co.jp/train/playhome/

すごろくは運任せのため手加減できず、負けると怒って悔しがる息子の扱いに苦戦。。

昼はうどんだったかな?

 

5日目

昨日に続きすごろくをやり、親が飽きてきたのでカルタやトランプに誘導。

カルタは以前キャンドゥで買った生き物カルタ、トランプは神経衰弱をやりました。

昼はカット野菜を入れたチルドのラーメンとかだったかな?

 

6日目

午後PCR検査のため保育園へ。

玄関に立っていた区の職員さんに誘導されました。

建物内も靴で入れるように養生されていて、いつものクラスの部屋で椅子に座り検査。

鼻に綿棒を突っ込むので息子は「いたい〜」と涙ぐんでいました。

終わるとそのまま退出。出口で職員さんに陰性の場合と陽性の場合の説明を受けます。結果が出る目安は2日後とのこと。

園の外でクラスのお友達親子に複数会いましたが、皆さん親が疲れ果てた顔でした。みんなお疲れ様です‼︎(泣)

うちは私が育休中でしたが、両親とも普通に働いていたら、2週間も有休取れるんでしょうか?!在宅勤務しながら自宅保育されていた方も多かったのでは。。大変すぎます!! 

7日目

夕方にメールでPCR結果の連絡が!!!(予定より1日早い)

全園児が陰性とのこと!(職員の方も全員陰性だったようです。)

先生からも電話があり、次の登園日について確認。

結果が陰性でも外出自粛は続きます。。

夫も会社に連絡し、翌日から出社となりました(貴重なマンパワーが!!!)。

 

8日目以降

ワンオペ育児のスタートです。

正直怒涛すぎて記憶がありません。。毎日なんとか過ごしているうちに終わりました。

そんなこんなでなんとか外出自粛期間も乗り越え、自粛を終えて無事に登園したのでした。

 

今回は息子は陰性でしたが、陽性だったら4ヶ月の娘もろとも一家全員罹患していたかもしれません。子供が陽性だと隔離もできないですし、対応が悩ましいです。

 

また、一連の流れは自治体によっても大きく違うかと思いますので、一例と思ってくださると幸いです。

自宅保育の期間の遊びネタについては次のブログで紹介したいと思います。

 

salmonbaby.hatenablog.com

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

 

 

エアリコの授乳クッションを買いました 選んだ理由・使用しての感想など

先日2人目を出産しました。

今回授乳クッションを新しく買い換えたのでその形や使ってみた感想についてご紹介します。

 

授乳クッションを新調することになった経緯

 授乳クッションはひとりめの時に抱き枕形のものと、そらまめ形(?)のもの、2種類を購入していたので今回もそれを使おうと思っていました。

 

いざ使ってみると…

クッションがへたっていて、腕で赤ちゃんを支えないとうまく授乳できません。特に新生児はふにゃふにゃなので首をしっかり支えてあげないといけないのですが、出産直後の頻回授乳のたびに首を支えていたら、生後2週間位で早くも私が腱鞘炎のようになってきました。

 

よみがえる過去の腱鞘炎の記憶

ひとりめの時も抱っこのしすぎで腱鞘炎になってしまい、整形外科に行ったり整体に行ったり・・・最終的には鍼に行ってかなり改善しました。それでも完全に症状を感じなくなったのは復職して抱っこする時間が物理的に減ってからでした。このように、腱鞘炎になると直すのに多大な労力とお金がかかることがわかっていたので、腱鞘炎になることだけは避けたいと思いました。

 

ついに決心

まだ生まれたばかりだしここは潔く授乳クッションを買い換えよう。授乳クッション代と腱鞘炎になった場合の治療費を比較したら治療代のほうが圧倒的に高くつく。

ということで新しく授乳クッションを探すことにしました。

 

出会ったのがエアリコの授乳クッション

 いろいろ調べた結果、エアリコの授乳クッションが良さそうだということがわかりました。

 

airricobaby.com

良いと思った理由

  • 通常の授乳クッションの5倍の量の綿が入っているためへたりにくい
  • 実際に使っている方のブログを見て評価が良かった

 

10,000円以上するので授乳クッションとしては少し高いなと思いましたが、腱鞘炎になって治療するよりも安いし毎日使うものなので365日、毎日複数回使うことを考えれば高い買い物ではないと考えました。

 実際に使ってみた感想

 エアリコのホームページから購入し、2日後には届きました。

f:id:salmonbaby:20210512110120p:plain

購入したサックスブルーの授乳クッション(画像はエアリコHPより)

 

持った感想は

「綿がパンパンだ!!!!!!」

パンパンなので片手でつかめません。これならへたらないし、もしへたっても気にならない程度にしかならないだろうと感じさせる綿のパンパン具合です。

そして肝心の授乳は、全然手首の力を使わなくて済むように!まさに「左手は添えるだけ」といった具合です。

使い始めて1ヶ月以上経ちますが、腱鞘炎はだんだん改善していき、現在はほぼなくなりました。

厚みがありすぎてお尻が沈むソファではだんだん高さが合わなくなってきましたが、お尻の下にクッションを敷いて使ったり、夜間ベッドに腰掛けて授乳する際にはそのまま使用しています。

腱鞘炎の方、そして肩こりに悩まれている方にぜひおすすめしたいです。

参考になりましたら幸いです。

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

 

 

一ヶ月検診で出会ったギャルママを見て尊敬、自分に手をかけることを意識した話

こんにちは。

 

先日、出産した産院で一ヶ月検診があり行ってきました。

検診の待ち時間はキッズルーム(今はコロナのため、通常の妊婦検診等では使われていない部屋)で、授乳したりオムツ替えなどして過ごすスタイルでした。

その日の1ヵ月検診を受診するのは、私と同じ日に出産したギャルママと私だけで、待合のキッズルームにいるのは私たち2人と保育士さん1人の3人だけでした。

そのギャルママは、産後1ヵ月にもかかわらず

・化粧バッチリ

・ネイルがバッチリ

カラコン入っている

で、とても同じ産後1ヵ月には見えませんでした。

初め、キッズルームは3人とも無言で「シーン」としていましたが、保育士さんが話題を振ってくれたりして、少しずつ話ができるようになりました。ギャルママは、授乳クッションを「今日まで使い方知らなかった、これ便利ですね〜。入院した時の部屋にもあったけどどうやって使うんだろうと思ってて」など言っていて、親しみがわきます。

聞くと、そのギャルママは上に娘さんが2人いて、今回で3人めの女の子

また、検診が終わる時間が思っていたより遅くなると知って、
「幼稚園に電話をかけてきます」と、電話をしに行って戻ってきて、
「延長保育にお願いできたので大丈夫でした」と話していました。
上の娘さん2人は5歳と6歳で同じ幼稚園に通っており、1ヵ月検診の後は自分が赤ちゃんを連れてお迎えに行くと言う話をしていました。どうやら普段から2人のお迎えはそのギャルママがしているようでした。

この人は、産後1ヵ月になる前から、赤ちゃんの面倒を見ながら上の子2人の幼稚園の送り迎えもして、お化粧もバッチリだしネイルももうしているし、カラコンも入れていて、本当にすごい、マジ尊敬、、ギャルってなんてタフなんだろう。衝撃を受けました。

きっと、自分がしたいから、お化粧やネイルやカラコンなど見た目も整えているんだと思いますが、私は産後1ヵ月で見た目を整えるなんて最初から諦めていて、やる気すらなかったことに気づきました。

家で泣き止まない赤ちゃんと向き合いながら、ぼろいパジャマを着てスッピンで過ごしていると、なんだか気持ちが暗くなることがありましたが、自分の見た目を整える事は自分の気持ちを後ろ向きにしないためにも、そして自己肯定感のためにも重要なんじゃないかとその時気づかされました。

その後私は、家から出る予定がなくても部屋着ではなくて外に行ける格好に着替える位はするようになりました。少しお出かけする時は、これまでは面倒でメガネでしたが、コンタクトにしてお化粧も少し念入りにして、ピアスもつけて好きな服を着て出かけるようにしました。

すると、これまでだったら適当な身なりのためにお店に入るのに少し躊躇していたような場面でも、それなりに整えた格好で出かけることで気兼ねなく楽しめるようになりました。

「準備が面倒」だとか、「見た目を整える余裕なんてないし〜」などと自分の中で言い訳をして、これまではメガネに適当な服、適当な化粧で出かけていましたが、少し気合を入れて見た目を整えるだけで気分が全然違いました。

ギャルママのおかげで自分に少し手をかけてあげようと言う気持ちになれて、そのおかげでお出かけも楽しめるし自己肯定感も少し持つことができて、感謝しています。

もちろん、余裕があるかないかなど状況によって、毎回はそんなに身なりを整える余裕は無いかもしれないですが、できる時やろうと思っているだけでも違う気がします。

 

ちなみに1ヶ月検診は問題なく終わり、ギャルママは帰り際に別れる際、「じゃあ、わたし車で来てるんで」と言って去っていきました。産後1ヵ月で赤ちゃんを連れて自分で運転してきたんだ…と私は最後までカルチャーショックを受けていました。

タフなメンタルの人がギャルになるのか、ギャルになるとタフなメンタルになるのか。ギャルのメンタルを身に付けられる場所があるならちょっと行ってみたいなと思いました。

f:id:salmonbaby:20210423130401j:image

 お気に入りのピアス

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

 

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

 

 

 

2人目出産レポ!②無痛分娩と普通分娩の比較感想、コロナ渦での出産について

出産レポ①は↓ 

salmonbaby.hatenablog.com

 1人目→普通分娩、コロナ前
2人目→無痛分娩、コロナ渦
だったので、

  • 普通分娩と無痛分娩の違い
  • コロナ禍での出産の感想

について書きたいと思います。

 

普通分娩と無痛分娩の違い

第一子は普通分娩、第二子は無痛分娩と、2種類の分娩方法を経験しましたが、私は圧倒的に無痛分娩をお勧めします。産後の母体のダメージが全然違いました。

普通分娩の時は、翌日~しばらくはベッドから起き上がるのも辛かった記憶がありますが、今回の無痛分娩では翌日は筋肉痛がある位で、ベッドから起き上がるのもそんなに辛くありませんでした。
二人目だからかもしれませんが、赤ちゃんのお世話も余裕を持ってできたと思います。

 

唯一デメリットを挙げるとすれば、普通分娩と比べて分娩時間が恐らく長くなると言うことだと思います。私は今回病院に着いてから4時間と少しで出産しましたが、普通分娩だったらもっと早く生まれていたと思います。ただ、麻酔を入れてからは痛みがないので、長引いても特に問題ないですし、早いより痛くない方が良いですよね。

 

コロナ渦での出産について

今回、コロナ渦での出産で妊婦検診の付き添い、立ち会い出産、出産後の面会が全てできなかったので妊娠〜出産まで、病院では常に1人でした。

私は二人目だったので、1人でも特に不安などはそこまで感じませんでしたが、一人目の場合は全てが初めての事なので1人では心細い場面も多いのではないでしょうか。

また出産についても、私は今回二人目で無痛分娩だったため、時間も短く、陣痛も痛くなかったので1人でも大丈夫でした。しかし、一人目でかつ普通分娩の方で、立ち会い出産できないと、ある程度長時間1人で陣痛に耐えないといけないのでなかなか辛いと思います。

私も一人目の時自然分娩でしたが、陣痛が来てからはずっと夫に腰を押してもらっていた記憶があります。
助産師さんは忙しいので、ずっと傍にいてくれるわけではなく、時々様子を見に来て「もうすぐ生まれそうだ」となったら付いてくれる感じなので、立ち会いが無い場合は陣痛間隔が狭まるまでは1人で過ごすかと思います。

そういう意味でも、コロナ渦で立ち会い出産ができない方は無痛分娩が選べるのであれば無痛分娩を選んだ方が良いのではないかと思いました。

 

また産後の面会がない件は、ゆっくり過ごせたので個人的には良かったです。

ひとりめの時は産後2日目か3日目に義両親が面会に来たんですが、謎の遠慮をしてしまい、本当は横になっていたかったのに2時間近く座った状態でその時間を過ごしたため、まあまあのダメージを負いました。「横にならせてもらいます」と一言言えばよかったんですけどね。やはり義両親なので気を遣いますし、今回はそういう対応等がなかったので気持ち的に楽でした。

 

ただ、やっぱり妊婦検診のエコーの様子や、出産、生まれたての数日等、夫と一緒にその場で分かち合いたかったという気持ちはあります。夫もその辺りを直接見られず寂しかったようです。

 

以上、これから出産される方の参考に少しでもなれば幸いです。

 

Have a nice day!

 

 

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com

salmonbaby.hatenablog.com